西日本シティ銀行は九州カードと共同で『NBCJCBデビット』が発行されました。VISAとJCBブランド両方の発行は楽天銀行、イオン銀行について3番目となります。
メガバンクでは、三菱UFJ-VISAデビット、SMBCデビットの順についで最後の登場でみずほのみJCBブランドのデビットカードとなります。
カード自体は三菱UFJ-VISAデビット同様に単一型でキャッシュカードと分離しております。SMBCはキャッシュカードとの一体型となっております。
15歳以上の高校生から審査不要で作成することがで、ご利用金額の0.2%を現金キャッシュバック致します。また、年会費は初年度無料で次年次以降は条件付きで無料となります。
目次
NCBデビットの特徴
☑ 2種類のブランドデビットから選べる
☑ ご利用金額に応じて、ポイントもしくはキャッシュバックがつく
☑ 年会費初年度無料で次年度は条件付きで無料!
☑ カード付帯(ショッピング・旅行)保険が付帯
2種類のブランドデビットから選べる
カードのタイプは1種類ですが、VISAとJCBのブランドデビットの2種類あり、すきなブランドを選ぶことができます。
ご利用金額に応じて、キャッシュバックもしくはポイント還元
NCBデビットはVISAともしくはJCBのブランドデビットによって、キャッシュバックとポイント還元の2つございます。
NCBデビット(VISA)は現金キャッシュバック
ご利用金額の0.25%をに西日本シティ銀行口座に自動で現金キャッシュバック!
前月1日~末日までご利用金額を毎月21日キャッシュバックいたします。
例えば、昼食代や、ネット・もしくはお店でのショッピングの買い物代で毎月40,000円を利用した場合は年間で12,000円をキャッシュバックいたします。(毎月1,000円×12ヶ月)
NCBデビット(JCB)はOkidokポイントがつく
毎月のご利用合計金額1,000円(税込)ごとに1ポイントが貯まり、貯まったポイントは、商品と交換ができます。
JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)のご案内
NCBポイントでさらにお得!
VISA・JCBのブランドデビット共通で、西日本シティ銀行の年会費無料のポイント特典サービスです。(※別途、申込みが必要)
取引状況に応じて、シルバーからダイヤモンドまでの4ステージのランクが決まり、NCBデビットを作ると「NCBポイントサービス」で10ポイントが加算されます。
ステージランク毎に特典が以下の特典が受けられます。例えばATMの利用手数料や、振り込み手数料など無料になったりと、大変便利なサービスです。
他のブランドデビットカードとの比較
NBCデビットは0.2%~0.25%とメガバンクと同様の還元率となってます。ジャパンネット銀行のJNB Visaデビットや楽天銀行の楽天デビットカード(JCBデビット)が1.0%と高還元率となってます。
ブランドデビットカード | 還元率 |
---|---|
NCBデビット(VISA) | 0.25% |
NCBデビット(JCB) | 0.1% |
三菱UFJ-VISAデビット | 0.2%~0.3%※ |
SMBCデビット | 0.25% |
みずほJCBデビット | 0.2% |
JNB VISAデビット | 0.2%~1.0% |
楽天デビットカード(JCB) | 1.0% |
年会費初年度無料で次年度は条件付きで無料
VISA・JCBのブランドデビット共通で、年会費は初年無料で、次年度以降は年間の10万円以上の利用もしくは満18歳未満の条件を満たすと無料となります。
条件付きの年会費無料は、三菱UFJ-VISAデビットとみずほJCBデビットで、その他のデビットカードは次年次以降も条件なしで無料となっております。
ブランドデビットカード | 次年度 | 無料条件 |
---|---|---|
三菱UFJ-VISAデビット | 1,100円 | ※年会費ご請求月の月末日時点で年齢が23歳以下。 |
SMBCデビット | 無料 | – |
みずほJCBデビット | 1,100円 | 年1回の利用、または23歳以下 |
JNB VISAデビット | 無料 | – |
楽天デビットカード(JCB) | 無料 | – |
初年度は全てのブランドデビットカードは無料となります。
※2020年7月1日以降は年齢・入会や利用時期問わず年会費は無料となります。
カード付帯(旅行・ショッピング)保険が付帯
NCBデビットはVISAデビットでは、お買い物安心保険、JCBデビットでは海外旅行保険が付帯しております。
お買い物安心保険:VISAデビット・海外利用のみ
お買い物安心保険は海外利用限定でNBCデビット(VISA)での決済で購入された商品に万が一破損や盗難等の損害が発生した場合に「購入日から90日間」年間100万円まで補償いたします。
※対象は海外で購入した商品のみとなります。
※1事故につき免責10,000円が自己負担となります
※一部、補償にならない例外商品や対象外の損害がございます
ショッピング保証の比較
ブランドデビットカード | 補償金額 | 免責 |
---|---|---|
NCBデビット(VISA) | 100万円/年 | 3,000円 |
三菱UFJ-VISAデビット | 100万円/年 | 5,000円 |
SMBCデビット | 100万円/年 | 3,000円 |
みずほJCBデビット | 100万円/年 | 10,000円 |
JNB Visaデビット | 無し | 無し |
住信SBIネット銀行 Visaデビット | 無し | 無し |
楽天ゴールドデビットカード | 30万円/年 | 5,000円 |
旅行保険:JCBデビットのみ
旅行保険はNCBデビット(JCB)での決済で旅費をお支払した場合に旅行中で起きた事故等を最大3,000万円までの保障をいたします。
国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 | |
---|---|---|
傷害による死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 | 最高3,000万円 |
傷害による治療費用 | – | 100万円限度 |
疾病による治療費用 | – | 100万円限度 |
賠償責任 | – | 2,000万円限度 |
傷害携行品の損害 (年間100万円程度) (自己負担額1事故3,000円) |
– | 1旅行につき 20万円程度 |
救援者費用 | – | 100万円限度 |
クレカ嫌いに最適!使い過ぎず借金ではない!
クレジットカードは後払いの為、一時的に借金をしてますが、NBCデビットで決済をすると西日本シティ銀行の口座から、即時に引き落としされます。
また、限度額は西日本シティ銀行の口座の残高となります。残高が10,000円であれば、10,000円以上は決済することが基本的にできません。
要するに。現金なのか、口座引き落としなのかの違いで、その場での支払いというのは変わりません。
クレジットカードの様に使い過ぎて、次の支払いが苦しくなると言った心配もございません。
また、利用額も1回・1日・1ヶ月と利用できる限度額も設定できます。クレジットカードでは設定できないので、NCBデビットは使いすぎ防止対策に役立ちます。
NCBデビットまとめ
NCBデビットは、ポイント還元率は他のメガバンク同様くらいの還元率です。JCBデビットは旅行保険が付帯しているのが、おおきなメリットですね。
年会費は初年度は無料で、次年次からは1,100円 が発生しますが、年間10万円以上利用することで次年次以降も年会費となります。
月換算で約8,340円を利用すれば良い為、毎月のコンビニなど普段の買い物で利用すれば、年間10万円は超えるのではないでしょうか。
西日本シティ銀行をメインで利用されている方は持っておくだけでも大変、便利なカードです。