海外旅行に行く際には入っておいた方が良いのは海外旅行保険です。例えば、海外先でけがをして入院したり、旅先で物を盗まれてしまったなどです。
ジェイアイ傷害火災のデータで2014年度の海外旅行中の事故発生率は3.53%となりました。意外と少ない数字かと感じますが、これは28人に1人が何らかの事故に遭っている計算となります。
クレジットカードに付帯している海外旅行保険がありますが、年会費無料のカードの場合は旅行代金などをカードで支払をしないと、保険が適用されない場合がある為、注意が必要です。
VISA・JCBデビットカードも同様、海外旅行保険を適用させるには旅行代金をデビットカーで支払をする必要がございますが、ANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカードだけは、持っているだけで海外旅行保険が適用されます。
また、旅行代金をVisaデビットで支払った場合、旅行のキャンセル時に最大5万円の見舞金がもらえる、旅行キャンセルお見舞い金も付帯されます。
年会費が無料なので持っているだけでもお得といえます。
海外旅行傷害保険の内容
項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 |
疾病治療費用 | 100万円 |
携行品損害 | 10万円/1旅行(年間10万円限度) |
賠償責任 | 1,000万円 |
救護者費用 | 150万円/1旅行(年間150万円限度) |
国内旅行傷害保険の内容
事前に旅行代金をANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカードでお支払いした場合に適用
項目 | 補償額 |
---|---|
Financial Pass Visaデビットカード会員(本人会員)の傷害による死亡・後遺障害および入院・通院 ①公共交通乗用具搭乗中の傷害事故 ②旅館・ホテル宿泊中の火災・爆発による傷害事故 ③旅行業者主催の旅行(主催旅行)参加中の傷害事故 | 死亡・後遺障害1,000万円限度 入院2,000円(1日) 通院1,000円(1日) |
※入院・通院7日以内の場合が保険金支払い対象外となり、8日以上の場合は1日目から保険金支払いの対象になります。
※補償適用条件の詳細はANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカードの作成後にお送りする「ご利用ガイドブック」17P、18Pをご参照ください。
カード付帯の海外旅行保険は補償金額が大きくない為、不安な方は、別途海外旅行保険に入った方がより安心です。
旅行キャンセルお見舞い金の適用条件
①Visaデビット会員ご本人、会員の配偶者、または会員の2親等内の親族の方の死亡または障害もしくは疾病により入院または通院し、旅行をキャンセルされるとき。
②鉄道事故により列車が遅延・運休し、旅行をキャンセルするとき
※保険金期間中の支払限度額に対して自己負担(免責:5千円)あり。