ビジネス・法人カードのjnb visaデビットは国内で唯一、ビジネスで使える法人用visaデビットカードになります。
通常、設立間もない(特に1年以内)会社は法人カードを作るのは非常に難しく厳しい状態です。
最近では銀行口座は振込詐欺用として悪用される事もあり、登記住所の近くの支店しか口座開設を受付けていないケースが多く厳しさが一層増しております。
ジャパンネット銀行は法人・個人事業主の方に対して口座開設と同時にVisaデビット付キャッシュカードを無料配布(年会費・発行手数料も無料)しており、決算書提出不要で口座開設できるのも特徴です。
目次
JNB ビジネス・法人VISAデビットカードのメリット
☑ 即時決済とWEB明細で経費管理を効率化できます。
JNB ビジネス・法人VISAデビットカードなら、法人口座からご利用代金が即時に引き落とされるので、立替精算の効率ができます。また、ご利用明細はWEBで確認(最大14か月分の賞かい)することがで、CSV出力もできるので会計ソフトもスムーズに連携が可能となっております。
☑ ご利用限度額は1日あたり100万円まで
備品から高額仕入れまで、幅広い用途でご利用が可能!
WEB上でご利用限度額を簡単に変更ができ、「この日のみ、ご利用限度額を変更したい」などのニーズにも柔軟に対応可能です。また、第三者不正利用が生じた場合も、被害額を補償(1口座あたり年間500万円まで)する保険が付帯しているのでで安心です。
☑ WEB総振で一括振込ができます。
専用のソフトは必要とせず、WEB上で大量の振り込みを1回の作業で簡単に行える便利なサービスです。
JNB ビジネス・法人VISAデビットカード商品説明
対象 | ジャパンネット銀行が承認した法人および営業性個人(屋号付き) (ただし、営業性個人の方はお申込時年齢満 15 歳以上の方) |
||||||||||||||||||
申込方法 | ジャパンネット銀行が発行する専用申込書に内容を記入し郵送 | ||||||||||||||||||
申込書類 | 法人:申込書、商業登記簿謄本、法人印鑑証明書、取引ご担当者の本人確認資料 営業性個人:申込書、事業者本人確認資料(一般個人と同一) |
||||||||||||||||||
ご利用サービス | 普通預金、振り込み、口座自動振替、my m@il、定期預金、ATM、JNB Visaデビットなど | ||||||||||||||||||
取引手段 | パソコン、携帯電話(スマートフォン) | ||||||||||||||||||
預入単位 | 1 円(口座開設時は 0 円で開設します。) | ||||||||||||||||||
付利最低残高 付利単位 | 毎日の最終残高 1 万円以上 1 円単位について付利します。 | ||||||||||||||||||
利息の計算 | 計算方式:1 年を 365 日とする日割計算 利払い:毎月末に決算を行い、翌月初普通預金に入金します |
||||||||||||||||||
適用金利 | 金利情勢に応じて変動(当社ホームページおよび店頭に表示する金利を適用します。) (一般個人と同一) |
||||||||||||||||||
利子課税 | 20%(国税15%、地方税5%)源泉徴収(居住者・内国法人) ※2013年1月1日から2037年12月31日までは復興特別所得税が課され20.315%(国税15.315%、地方税5%)源泉徴収されます。 |
||||||||||||||||||
入出金方法 | 次のいずれかの方法で入出金できます。 ・提携 ATM での現金入出金 ・ジャパンネット銀行および他金融機関での振込入出金 ・口座自動振替による引き落とし |
||||||||||||||||||
振込手数料 | 振り込みの都度、普通預金口座からお引き落としします。 ・インターネットおよび携帯電話(消費税含む、2014年4月1日現在)
・本店窓口(消費税含む、2014年4月1日現在)
|
||||||||||||||||||
振込・送金限度額 | 1日 3百万円以内(最大 1億円まで引き上げ可) | ||||||||||||||||||
契約に基づく 口座振替 | 別途ご契約で、公共料金などの口座自動振替がご利用可能 取扱企業は当社ホームページで確認ができます。 |
||||||||||||||||||
通帳 | 通帳なし。ご利用明細はインターネットで 24 時間いつでも照会(システムメンテナンス時を除く)できます。 | ||||||||||||||||||
ご利用明細 送付サービス | ご利用明細はインターネットでご照会・ダウンロードできますが、郵送をご希望のお客さまには毎月のご利用明細書を郵送いたします。 ・ご利用明細送付サービスには手数料が必要です。 324円/月 (消費税含む、2014年4月1日現在) ・毎月1日に、手数料を普通預金口座より引き落とした後、前月分のご利用明細を郵送いたします。 ・手数料が引き落としできなかった場合には、ご利用明細の郵送はいたしません。 ・手数料が引き落としできなかった場合には、翌月 1 日に 2 ヶ月分の手数料をいただき、2 ヶ月分のご利用明細を郵送いたします。 ・当月・翌月と手数料が引き落としできなかった場合は、翌々月初に 3 ヶ月分の手数料をいただき、3 ヶ月分のご利用明細を郵送いたします。 ・3 ヶ月間引き落としできなかった場合には、ご利用明細送付サービスを中止させていただきます。 |
