福岡銀行Debit+(デビットプラス)は2016年10月11日から開始された、九州エリア初のデビットカードとなります。
また、銀行キャッシュカード、デビットカード、IC系電子マネーnimoca、定期券の4つの機能を一つにまとめたカードでは全国初となります。
Debit+(デビットプラス)はnimoca搭載タイプと非搭載タイプで一般とゴールドカードの4パターンから選ぶことができます。
年会費は初年度無料で15歳以上の高校生から作ることができ、毎月のご利用金額の0.25%~1.0%のポイントがたまります。
目次
福岡銀行Debit+(デビットプラス)の特徴
☑ 福岡銀行Debit+(デビットプラス)は4パターンから選べる
☑ 初年度年会費無料(ゴールドカード除く)
☑ 福岡銀行Debit+nimoca(デビットプラスニモカ)1枚あれば、全国どこでもスムーズに移動可能
☑ ご利用金額に応じて0.25%~1.0%のポイントが貯まる
☑ ショッピングと旅行保険が付帯
☑ ポイントくらぶマイバンクに特典がつく
福岡銀行Debit+(デビットプラス)は4パターンから選べる
『nimoca』非搭載の一般・ゴールドと『mimoca』搭載の一般・ゴールドの4パターンから選べます。
『nimoca』非搭載のDebit+(デビットプラス)
交通系ICカード「nimoca」ミモカを必要としないかたはコチラをお選びください。
一般カードはレッドとブラックの2種類から選ぶことができます。
※ゴールドカードはゴールド一色のみです。
『nimoca』搭載のDebit+(デビットプラス)
交通系ICカード『nimoca』ミモカが搭載されたDebit+(デビットプラス)なら電車やバスなどの公共機関から、nimoca加盟店でのお買い物など、様々なお店でご利用いただけます。
※mimocaの詳細はこちらをご確認ください
初年度年会費無料(ゴールドカード除く)
年会費 | 一般 | ゴールド |
---|---|---|
本会員 | 1,350円(初年度無料) | 10,800円 |
家族会員(一人目) | 432円(初年度無料) | 無料 |
家族会員(二人目) | 432円(初年度無料) | 1,100円 |
※2年目以降の年会費無料の条件(一般カード限定)
次の条件のいずれかに当てはまる場合、無料となります。
① 携帯利用代金の支払にDebit+(ウォレットプラス)に登録し、決済を行っている場合
※携帯はNTT Docomo、au、SoftBank、Y!mobaileの場合
② 10万円以上の利用した場合
③ 23歳未満(本会員年齢が有効期限の該当月の翌月1日時点)の場合
福岡銀行Debit+nimoca(デビットプラスニモカ)1枚あれば、全国どこでも、スムーズに移動可能
Debit+nimoca(デビットプラスニモカ)に事前にチャージ(お金を入金)しておけば、西鉄バス・JR九州の電車をはじめとした、全国の交通系ICカードのエリアでmimocaをタッチするだけでご乗車いただけます。切符を購入する手間がないので、デビットカード同様に小銭いらずでお財布もかさばりません。
オートチャージ(自動入金)機能を搭載
Debit+nimoca(デビットプラスニモカ)の残額があらかじめ設定した金額以下になると、自動的チャージ(入金)するので、都度チャージする手間が省けます。
オートチャージ機能はバス車載機や自動改札機にタッチ時にnimocaの残額が設定額以下の場合デビット決済でチャージ(入金)するサービスとなります。
例)Debit+nimoca(デビットプラスニモカ)で入金残高1,000円以下のときに3,000円チャージする設定をした場合
定期券を搭載可能
Debit+nimoca(デビットプラスニモカ)には、各定期券販売所・バス営業所、駅の多機能券販売所で定期券を搭載することができます。
※昭和バスでは定期を購入できません。
※駅の多機能券売機でご購入いただけるのは、電車の定期券のみとなります。
ご利用金額に応じて0.25%~1.0%が還元されます
Debit+(デビットプラス)のご利用金額に応じて、毎月1回のサイクルで銀行口座にキャッシュバックで還元されます。
一般カードなら400円つき1円(0.25%)、ゴールドカードなら200円につき1円(0.5%)の現金キャッシュバックとなります。
スマホアプリ「Wallet+」との連動でさらにオトク
Debit+(デビットプラス)と Wallet+をペアで使うと還元率が倍となり、一般カードなら200円つき1ポイント(0.5%)、ゴールドカードなら100円につき1ポイント(1.0%)とmyCoinのポイントが付与されます。
※ Wallet+(ウォレットプラス)とはお金を管理するアプリです。預金残高・収支管理・ポイントの管理系からコンテンツ情報までみれます。詳細はコチラをご確認してください
Wallet+のアプリ画面
my Coinのポイント付与率
Wallet+(ウォレットプラス)と連動で倍になった還元率はmy coinのポイントとしてたまり、たまったポイントは銀行口座にキャッシュバックしたり、他社のポイントへ交換することができます。
ショッピングと旅行保険が付帯
ショッピングで購入した品物の損害や旅行中の事故や病気もDebit+(デビットプラス)あれば、しっかり補償を受けられるので安心です。
ショッピングガード保険
Debit+(デビットプラス)で購入された品物の破損もしくは盗難の損害が発生した場合、購入日から90日間補償されます。
【補償内容】
一般 | 海外での利用:年間最高100万円 1事故につき10,000円自己負担 |
---|---|
ゴールド | 国内・海外での利用:年間最高300万円 1事故につき3,000円自己負担 |
※実際の保険金お支払いの可否は普通保険約款および特約条項等によります。
旅行傷害保険
Debit+(デビットプラス)で旅行費用などで事前に決済した場合、旅行中の事故や病気、ケガなどを最高3,000万円まで補償します。
一般 | 傷害死亡・後遺障害:最高3,000万円 障害治療費用:最高100万円(1事故の限度額) 携行品損害:最高20万円(1事故の限度額) |
---|---|
ゴールド | 傷害死亡・後遺障害:最高1億円 障害治療費用:最高300万円(1事故の限度額) 携行品損害:最高50万円(自己負担3,000円) 家族特約:あり |
※上記保険は自動付帯となりますので手続きの必要はございません
※日本出国から3ヶ月を上限として、海外旅行の目的で日本国内の住居を出発から住居に帰着するまでの間で、且つ日本を出国した前日の午前0時から日本に入国した翌日の午後12時までを言います。
※海外旅行傷害保険(死亡・後遺障害保険金を除く)は他の保険を含めて合算した額の範囲内でのお支払となります。
※詳細はDebit+(デビットプラス)にお送りする同封書類の保険ガイドをご確認ください
ポイントくらぶマイバンクに特典がつく
ふくぎんポイントクラブ「マイバンク」の三ツ星ステップ付与されます。(※初年度のみ)
【三ツ星の主な特典】
- 福岡・熊本・親和銀行ATM・イオン銀行ATM時間外手数料:無料
- コンビニATM利用手数料:口座ごとに月3回まで無料
- 住宅ローンのお借入金利:お借入時点のマイバンク会員さま向け金利など
マイバンクとは
福岡銀行のお取引状況によってポイントを付与し、ポイントの合計で、さまざまな特典を受けられるサービスです。年会費や会費は一切無料です(別途、申込みが必要)
ポイントの合計に応じて三ツ星・四つ星・五つ星とランクと特典がアップします。
五つ星:全員にギフトカード(3,000円分)をプレゼントなど
四つ星:コンビニATM手数料が何回でも無料など
三ツ星:コンビニATM手数料が3回まで無料など
特典の詳細はコチラをご確認ください。
※ステップ判定日:毎月末
※特典対象期間:ステップ判定日(毎月末)の翌月15日から翌々月14日
まとめ
福岡銀行Debit+(デビットプラス)は福岡銀行をメインバンクとして利用しているユーザーに向いているカードではないでしょうか。
一般カードの年会費は初年度のみですが、携帯電話の引落もしくは、定期券のを購入し年間10万円以上利用すれば、毎年年会費が無料になります。
ゴールドカードのメリットは還元率(0.5%~1.0%)とショッピング・海外旅行保険の補償金額が手厚いだけとなりますので、以下の3点以外の場合は一般カードをオススメします。
・年間110万円以上、Debit+(デビットプラス)を利用する
・旅行に頻繁に出かける
・ステータスカードを持ちたい